イベント

龍夜会

「龍夜会」は奇数月に行われる完全予約制のスピリチャルイベントです。 龍を感じる方も、まだ感じることの出来ない方も誰でも参加可能です。龍や神社について語り合ったり、みんなで予祝会を行ったり、 龍魔法の体験もしていただきます。セッションを受けた方も受けていない方もぜひご参加ください。みんなで楽しい夜を過ごしましょう。
何か龍にまつわるものを持ってきていただけるとうれしいです(必須ではありません)。
日程等の詳細はトップページの[龍夜会情報]をご覧ください。


完全予約制
料金:5,500円(税込)
※ 運気アップカクテル 1杯、おつまみが付きます。
※ 食事は出ませんので済ませてご参加ください。


霊峰富士の龍穴巡り

霊峰富士の龍脈が流れる富士市、富士宮市の神社やパワースポットを一緒に巡らせていただきます。 おひとり様、または3名様までのグループでご参加ください。いろいろな場所を巡りたい、少ない場所をじっくりと、など リクエストを伺い、9時から17時の間でなるべくご期待に添えるようにコーディネートいたします。 もちろんお任せでも大丈夫です。


完全予約制
■ 料金(税込):
おひとりの場合:33,000円
2名または3名の場合:22,000円/人
※ 昼食代も含みます


下記によく巡るスポットを紹介します。

富士・富士宮周辺の主な龍穴スポット

富士山本宮浅間大社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

富士山を神体山として祀る富士山本宮浅間大社は全国に約1,300社ある浅間神社の総本社です。本宮は富士山南麓にあり、世界文化遺産である富士山の構成資産にもなっています。 境内は広大で、本宮社地で約17,000m2になるほか、富士山の8合目以上の約385万m2も社地として所有しています。 富士信仰の中心地として知られ、主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。 そして祭神にまつわる桜を御神木として、境内には約500本もの桜樹が奉納されています。 本宮境内には富士山の湧水が湧き出す湧玉池があり、霊峰富士のエネルギーを大変強く感じることのできるスポットです。

富士山本宮浅間大社

拝殿

拝殿

二之鳥居

二之鳥居

湧玉池

湧玉池


名勝 白糸ノ滝(世界文化遺産 富士山の構成資産)

天下の名瀑としてその名を轟かす白糸ノ滝は、富士山の雪解け水(湧水)が上部の新富士火山層(水を通す地層)と下部の古富士火山層(水を通さない地層)の境の絶壁から湧き出しています。 高さ20m・幅150mの湾曲した岩壁の間から、大小数百の滝が白い絹糸のように流れるさまは「白糸」の名にふさわしく、 その女性的な美しさとやさしい景観は国の名勝及び天然記念物となっています。 年間を通じて水温12℃、毎秒1.5トンの湧水が流れ出ており、マイナスイオンに包まれてパワーアップすること間違いなし!のスポットです。 戦国時代末から江戸時代初期、富士講の開祖とされる長谷川角行(はせがわかくぎょう)が修行を行った地とされ、多くの人々の巡礼・修行の場となったことでも知られています。

白糸の滝・音止めの滝

白糸の滝

白糸の滝

音止めの滝

音止めの滝

お鬢水(おびんみず)

お鬢水(おびんみず)


山宮浅間神社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

山宮浅間神社は、全国に約1,300社ある浅間神社の中で最も古い神社です。富士山自体を「神」として祀っているのは日本で唯一ここだけで、 古代からの富士山信仰を留めた神聖なる神社です。『富士本宮浅間社記』に社伝によると、垂仁天皇の時代、富士山麓の山足の地に祀られていたとあり、 後の景行天皇の時代、日本武尊が東国遠征の途中駿河国で賊徒の攻撃に遭い、富士の神(浅間大神)を祈念し窮地を脱することに成功したことから、 日本武尊はその神の恩恵から富士大神を祀ることとし、磐境が設けられ祀られることとなったと言われています。 806年、平城天皇の命により坂上田村麻呂が山宮浅間神社の地から富士山本宮浅間大社の位置に遍座したとあり、浅間大社の創建以前に最初に奉斎された場所と伝わっています。 境内には拝殿、本殿はなく、富士山遥拝所があります。これは、遥拝所から見える富士山自体を神と考え、山体を遥拝するという古代からの富士山祭祀の形を留めている、 と言われています。

山宮浅間神社

籠屋

籠屋

山宮浅間神社境内

山宮浅間神社境内


村山浅間神社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

冨士根本宮村山浅間神社は、明治の初めまで京都の聖護院を本山とする修験道の拠点で「富士山興法寺」と称し、富士修験の中心地でした。 境内には神仏習合の習わしとして浅間神社とともに大日堂が祀られており、修験者による信仰の歴史を伝承しています。 聖護院との関係は現在も続いており、富士山開山祭では聖護院の修験者が中心となり、村山浅間神社にて護摩焚きを行っています。 境内には、静岡県指定天然記念物の大スギとイチョウがあります。

村山浅間神社

旧「村山口登山道」の起点

旧「村山口登山道」の起点

村山浅間神社社殿

村山浅間神社社殿