イベント

龍夜会・龍茶会

龍夜会・龍茶会は、偶数月(年に6回)行われる完全予約制のスピリチュアルイベント。
スピリチュアル好き、スピリチュアルに興味がある人たちの交流会です。 予祝をしたり、占いをしたり、あなたの龍を見たり、踊ったり、その時の参加者様のご希望に合わせた会になります。 さらに、ドラゴン・アクティベーションが、なんと!龍夜会で体験出来ちゃいます! 龍のエネルギーが身体の内側を浄化、魂が活性化され、幸せな引き寄せが起こりやすくなり、願望実現が加速します。
なにか気になるなという方!呼ばれてますので、ご参加ください。楽しい時を過ごしましょう。


完全予約制
◆ 2025年の龍夜会(19:00~22:00)
  6/14(日), 8/2(土), 10/4(土)
◆ 2025年の龍茶会(11:00~14:00)
  2/2(日), 4/12(土), 12/14(日)

定員 6名まで
料金(税込):5,500円
ドラゴン・アクティベーション、
運気アップスパイスカリー&モクテル1杯付き


カスタマイズ龍夜会・龍茶会

仲間だけで、龍のパーティー しませんか?
気心の知れた仲間で貸切に出来るカスタマイズ『龍夜会』も承っています。夜が難しい方には龍夜会の昼バージョンのカスタマイズ「龍茶会」も開けますので、お問い合わせください。

ご希望をリクエストしてください。 ドラゴン・アクティベーションを体験する、カード占いをする、 などなど出来ることはなるべく応じます。


【カスタマイズ龍夜会】完全予約制
可能な曜日:金・土
可能な時間帯:18:00〜22:00 の間の3時間
おすすめ人数: 3〜6名
3時間 33,000円(貸切)
運気アップスパイスカリー&モクテル1杯
ドリンク 2杯目以降 500円〜 ご注文ください。

※ カスタマイズ龍夜会のお申し込みは、お問い合わせ ページまたは公式LINEから「カスタマイズ龍夜会希望」ご希望日(第3希望まで)ご希望時間帯をリクエストしてください。


【カスタマイズ龍茶会】 完全予約制
可能な曜日:金・土・日・月
可能な時間帯:11:00〜17:00 の間の3時間
おすすめ人数: 3〜6名
3時間 33,000円(貸切)
運気アップスパイスカリー&モクテル1杯
ドリンク 2杯目以降 500円~ ご注文ください。

※ 龍茶会のお申し込みは、お問い合わせ ページまたは公式LINEから「カスタマイズ龍茶会希望」ご希望日(第3希望まで)ご希望時間帯をリクエストしてください。


開運!富士山リトリートツアー

霊峰富士の龍脈が流れる富士市、富士宮市の神社やパワースポットを夜空希来と一緒に巡る定期コースです。ツアーは春、秋と年間2回となります。 具体的な開催日はトップページをご覧ください。開催日は特にエネルギーの流れの強い日を選んでいます。 参加者間の調整を行い8時から18時の間で8時間程度、移動距離約100㎞のコースで、最少催行人数は1名、最大人数は3名となります。 夜空希来の「覚醒リトリートツアー」の中でも定番でおすすめのコースになります。


完全予約制
◆ 2025年開催スケジュール
  5/11(日):新緑の季節・春のリトリートツアー
 11/17(日):紅葉の季節・秋のリトリートツアー

■ 料金(税込)
22,000円 / 人
※ エネルギーワーク、運気アップランチ・御霊水で淹れる開運珈琲つき


カスタマイズ リトリートツアー

開催日、巡りたい神社やパワースポットをはじめ、いろいろな場所を巡りたい、少ない場所をじっくりと巡りたい、 など参加者のご希望を伺い、ご期待に添えるようなオリジナルのツアーをコーディネートいたします。 もちろん霊峰富士龍穴コースと同じコースや一部変更、追加スポットなど自由度高く設計いただけます。 おひとり様でも3名様までのグループでもご参加いただけます。すべてお任せでも大丈夫です。 料金は8時間程度、移動距離約100㎞を基準にしていますが、ツアーのカスタマイズ内容によって追加料金かかる場合があります。


完全予約制
■ 開催可能な曜日:金、土、日、月
■ 開催時間:8時頃~18時頃
(ご案内は8時間、100kmを目安にしています)
■ 料金(税込)
おひとり様の場合:33,000~39,000円
2~3名様の場合:22,000~25,000円 /人
(ダウジングによるお任せプラン +6,000円)

※ エネルギーワーク、運気アップランチ・御霊水で淹れる開運珈琲つき
※ 時間や移動距離が大幅にオーバーする場合は、ご相談させてください。
※ このセッションのお申込みは、お問い合わせ ページから「カスタマイズリトリートツアー希望」ご希望日(第3希望まで)ご希望時間帯をリクエストしてください。


下記によく巡るスポットを紹介します。

富士・富士宮周辺の主な龍穴スポット

富士山本宮浅間大社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

富士山を神体山として祀る富士山本宮浅間大社は全国に約1,300社ある浅間神社の総本社です。本宮は富士山南麓にあり、世界文化遺産である富士山の構成資産にもなっています。 境内は広大で、本宮社地で約17,000m2になるほか、富士山の8合目以上の約385万m2も社地として所有しています。 富士信仰の中心地として知られ、主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)です。 そして祭神にまつわる桜を御神木として、境内には約500本もの桜樹が奉納されています。 本宮境内には富士山の湧水が湧き出す湧玉池があり、霊峰富士のエネルギーを大変強く感じることのできるスポットです。

富士山本宮浅間大社

拝殿

拝殿

二之鳥居

二之鳥居

湧玉池

湧玉池


名勝 白糸ノ滝(世界文化遺産 富士山の構成資産)

天下の名瀑としてその名を轟かす白糸ノ滝は、富士山の雪解け水(湧水)が上部の新富士火山層(水を通す地層)と下部の古富士火山層(水を通さない地層)の境の絶壁から湧き出しています。 高さ20m・幅150mの湾曲した岩壁の間から、大小数百の滝が白い絹糸のように流れるさまは「白糸」の名にふさわしく、 その女性的な美しさとやさしい景観は国の名勝及び天然記念物となっています。 年間を通じて水温12℃、毎秒1.5トンの湧水が流れ出ており、マイナスイオンに包まれてパワーアップすること間違いなし!のスポットです。 戦国時代末から江戸時代初期、富士講の開祖とされる長谷川角行(はせがわかくぎょう)が修行を行った地とされ、多くの人々の巡礼・修行の場となったことでも知られています。

白糸の滝・音止めの滝

白糸の滝

白糸の滝

音止めの滝

音止めの滝

お鬢水(おびんみず)

お鬢水(おびんみず)


山宮浅間神社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

山宮浅間神社は、全国に約1,300社ある浅間神社の中で最も古い神社です。富士山自体を「神」として祀っているのは日本で唯一ここだけで、 古代からの富士山信仰を留めた神聖なる神社です。『富士本宮浅間社記』に社伝によると、垂仁天皇の時代、富士山麓の山足の地に祀られていたとあり、 後の景行天皇の時代、日本武尊が東国遠征の途中駿河国で賊徒の攻撃に遭い、富士の神(浅間大神)を祈念し窮地を脱することに成功したことから、 日本武尊はその神の恩恵から富士大神を祀ることとし、磐境が設けられ祀られることとなったと言われています。 806年、平城天皇の命により坂上田村麻呂が山宮浅間神社の地から富士山本宮浅間大社の位置に遍座したとあり、浅間大社の創建以前に最初に奉斎された場所と伝わっています。 境内には拝殿、本殿はなく、富士山遥拝所があります。これは、遥拝所から見える富士山自体を神と考え、山体を遥拝するという古代からの富士山祭祀の形を留めている、 と言われています。

山宮浅間神社

籠屋

籠屋

山宮浅間神社境内

山宮浅間神社境内


村山浅間神社(世界文化遺産 富士山の構成資産)

冨士根本宮村山浅間神社は、明治の初めまで京都の聖護院を本山とする修験道の拠点で「富士山興法寺」と称し、富士修験の中心地でした。 境内には神仏習合の習わしとして浅間神社とともに大日堂が祀られており、修験者による信仰の歴史を伝承しています。 聖護院との関係は現在も続いており、富士山開山祭では聖護院の修験者が中心となり、村山浅間神社にて護摩焚きを行っています。 境内には、静岡県指定天然記念物の大スギとイチョウがあります。

村山浅間神社

旧「村山口登山道」の起点

旧「村山口登山道」の起点

村山浅間神社社殿

村山浅間神社社殿